このページを印刷
第8回 琵琶湖カップ健康グラウンド・ゴルフ大会 ◆ 
 
目的
気軽に楽しめるグラウンド・ゴルフの愛好者が全国から集い、健康づくりや仲間づくりを推進するとともに、希望が丘の自然に親しみ、明るく豊かで夢あふれる生活の実現に寄与する。
開催日時
 平成18年11月11日(土)〜12日(日)
 11月11日(土) 11月12日(日)
 選手受付 

08:30〜09:20

 
競技(第3ラウンド)

09:00〜10:50

 開会式 

09:20〜09:45

 
休憩 

11:00〜11:30

 競技(第1ラウンド)
10:00〜11:50  
交流ゲーム
11:30〜13:20
 休憩 

12:00〜12:30

 
順位決定ラウンド 
12:30〜13:20
 競技(第2ラウンド)
12:30〜14:20  
ホールインワン大会
13:30〜14:00
     
閉会式・抽選会 
14:00〜
開催場所
 滋賀県希望が丘文化公園スポーツゾーン芝生ランド・球技場特設コース
 ※荒天などにより会場に支障がある場合には、一部変更することがある。
大会情報
対象者
全国のグラウンド・ゴルフ愛好者
参加定員
1,200人
プレー方法
  (1)

(社)日本グラウンド・ゴルフ協会の現行ルールによる。ただし、一部ローカルルールを設ける。

(2) 競技は個人戦で行う。
(3) 同一コースをプレーする者を1つのグループとする。各グループの人数は表彰区分ごとの参加人数により均等に配分する。
(4) 競技は24ホール(8ホール×3ラウンド)のストロークプレーによる合計スコアにより、各グループの表彰区分別に上位者を選出し、その者による8ホールの順位決定ラウンドにより順位を決定する。
順位決定ラウンドに出場できない参加者は、8ホールの交流ゲームを行う。
(5) 順位決定ラウンドへの進出者は、各グループから参加人数に応じて人数を設定するが、最大64名以内とする。
(6) 順位の決定は、合計スコアの少ない者を上位とし、同スコアの場合は5トマリ未満の最小打数の多い者を上位とする。更に同条件の場合は同順位とする。
ただし、順位決定ラウンドへの進出者を決定する場合には、同条件者の中から誕生日の早い者を上位とする。参加申し込み時に生年月日の記載のない場合には、大会前日を誕生日とする。
また、順位決定ラウンドにおいて、入賞に関わる場合に限り、同条件者の中から1打のニアピンにより順位を決定する。
(7) スコアカードは団体用スコアカードを使用し、打順はホールごとのローテーションで行い、スコアカードの記入は、各ホール第1打者が記載する義務を負う。
各ホールのスコア記載者は、各ホール終了後にサインすること。
(8) スコアカード提出時に、個人の確認サイン、各ホールの記載者サインがない場合、スコアカードの記入が明らかに単独者の記載の場合には、その組のスコアカードは無効とする。
ただし、スコアカード記載に不慣れな者がある場合、事前に競技役員に申し出ること。
(9) 各組の人数は原則として5〜7名で組み合わせる。
(10) 大会当日、不参加があり3名以下の組が生じた場合には、その組を解き、同グルーブ内の他の組に振り分ける。
(11) スコア集計後、速報板にスコアを掲示するが、各自で確認し、誤り・疑問がある場合には、スコアが提示されてから次のラウンドが始まる前までに記録主任に申し出ること。ただし、第3ラウンドのスコアに関しては、順位決定ラウンド開始前までとする。
(12) 組み合わせは参加申込みのグループの者を同じ組に組まない。ただし、介助等の必要な場合においては同組に組み合わせるが、参加申込み時にその理由を明記すること。
(13) クラブ、ボール、マーカーは各自で準備すること。また、用具は(社)日本グラウンド・ゴルフ協会の認定品を使用し、認定品以外またはルールに違反した改造があった場合にはその順位を抹消する。
(14) 大会前日から当日において、練習場以外の場所において練習すること、ならびにコース内に立ち入ることを禁止する。
表  彰
(1) 次の表彰区分の上位入賞者には賞状ならびに記念品を授与する。
男性の部
女性の部
障害者の部(視覚・聴覚・内蔵機能疾患を除く肢体不自由者で身体障害者手帳を持っている者)
(2) 指定ホールでホールインワンを達成した者にはホールインワン賞を授与する。
参加賞
参加者全員に参加賞を授与する。
雨天の際

雨天決行。ただし、荒天の場合にはプログラムの一部を変更することがある。

参加申込
申込期間
2006年7月1日(土)〜9月13日(水)必着
参加料
1人3,000円(保険料を含む)
諸注意
(1) 参加申込後の参加料の返金には応じられません。宿泊・弁当などについては、担当旅行社の規定により返金いたします。
(2) 参加申込後の選手変更については可能です。事前に事務局または受付に選手変更を申し出てください。ただし、変更期日により印刷物等に変更できない場合があります。
(3) 競技中の事故については応急処置を行いますが、その後の責任は保険の範囲内とします。
(4) 自家用車等で来園される場合には交通事故などに十分注意してください。駐車料金は別途500円(普通車)が必要です。
問合せ先
●参加申込・競技のお問い合わせ
〒520-2321
滋賀県野洲市北桜978
滋賀県希望が丘文化公園スポーツ会館内
TEL:077-588-3251 FAX:077-588-3252
担当:南・林
●宿泊・弁当のお問い合わせ
〒525-0032
滋賀県草津市大路1丁目10番
(株)日本旅行滋賀教育旅行支店
TEL:077-563-2001 FAX:077-562-5613
担当:弘中・高田
主催
 (財)滋賀県文化振興事業団(滋賀県希望が丘文化公園)
共催
 滋賀県グラウンド・ゴルフ協会
後援(予定)

 滋賀県/滋賀県教育委員会/(社)日本グラウンド・ゴルフ協会/
 (財)滋賀県体育協会/滋賀県障害者スポーツ協会/京都新聞滋賀本社

協力
 近畿地区グラウンド・ゴルフ協会